初夏、南の海から黒潮に乗って北上をはじめるトビウオ。海面を飛ぶトビウオを手網を使ってキャッチする『トビウオすくい』は、串間の都井に伝わる昔ながらの漁法です。
明かりに集まる習性を利用するため、日が落ちて暗くなったら沖合へむけて出航。集魚灯を照らしながらトビウオの群れを探して漁船を進め、トビウオが集まってくるとトビウオすくいがスタート。集魚灯にはタコや水イカやサヨリなど他の魚も集まります。
トビウオすくいは別名「太平洋の金魚すくい」ともいい、小さな子は3歳から、子どもも女性も誰でも手軽に楽しめます。釣った魚は全て持ち帰りできます。時期によって魚の数は変わりますが、多い時だと一時間で40〜50匹すくう日も。
またその珍しさにテレビや取材の依頼も多く、それを見て関東や関西など県外のお客さんも多いようです。
トビウオ科の魚は季節ごとに種類や大きさが異なります。秋は、産卵を控えた大きなトビウオが沿岸に集まってきます。特に9月の連休の頃からは、大きくて脂ものったトビウオが多くなり「この時期が一番おいしい。お刺身でもおいしい」と、そのおいしさには漁師さんも太鼓判を押します。
現在『トビウオすくい』ができる漁船は12隻。顔が広く地元の飲食店や宿泊施設に詳しい漁師さんもいれば、トビウオの干物作りの名人もいます。
その中の一人、トビウオの干物作り名人の田中さん。田中さんはいつも深夜にトビウオ漁を終えて帰ってくると、翌日は1日がかりでトビウオを捌きます。血のりが残らないよう、丁寧に開いて、ふきとって、塩をまぶします。一晩おいたら天日に干し、乾き具合をみて裏返して仕上げていきます。トビウオの干物はしっとりと柔らかく、肉厚で味わいも深く、食べ応えがあります。
もちろん、魚の下ごしらえが自分でできなくても大丈夫。都井岬にある国民宿舎は魚の持ち込みが可能なので、トビウオすくいの日は宿泊して帰ることをお勧めします。
トビウオすくい
- 開催期間
- 毎年6月1日(土)~10月末頃 ※年によって変動あり
- 出航場所
- 串間市「立宇津(たちうづ)港」または「宮之浦港」
- 時間
- 1時間(1時間以上を希望する場合は、船長に要確認)
- 料金
- 1万円(1隻チャーター1名~5名まで) ※とび魚の入れ物は、参加者持参
- 申込先
- 遊漁船組合(担当:川崎) 090-7292-8176(携帯)
- お問合せ
- 串間市観光協会 電話番号:0987-72-0479
http://kushima-city.jp/